気ままなポタサイ2&ど素人の水彩画

好きな時間に赴くままに自転車でポタサイクリングそれと水彩画を始めてみました。

龍野市の城下町観光と龍野公園紅葉

 

11月22日(木)雨のち晴れ

予定していた22日は午前中雨の予報で 迷っていましたが、出発9時には晴れてきたので、ホテルの予約済みもあり決行しました。

JR姫城駅から乗り換えて、JR姫新線本竜野駅まで輪行(ロードバイク)です。

 

初日は宍粟市最上山公園の紅葉を見に走る予定でしたが、今朝の雨で公園の足元が悪かろうと明日に変更して、今日は龍野市観光を先に済ませようと決めました。

 

本竜野駅から北上して、揖保川に掛る祇園から龍野公園を目指しました。

f:id:imuratrek:20181124102844j:plain

 

 播磨の小京都と呼ばれる城下町だけあって、古い町並みの景観地区が続きます。

f:id:imuratrek:20181124102902j:plain

 案内看板が多くあるので、初めてでも分かりやすくて助かりました。

 

ここはカネヰ醤油です。

f:id:imuratrek:20181124102922j:plain

 

 カネヰ醤油の前に大正ロマンがあります。

f:id:imuratrek:20181124103039j:plain

 うすくち龍野醤油資料館別館(旧龍野醤油同業組合事務所)

f:id:imuratrek:20181124103058j:plain

 

f:id:imuratrek:20181124103118j:plain

 

近くに三木露風の生家があります。

龍野市切っての有名人、当時は北原白秋と肩を並べる作詞家、詩人なんですね。

f:id:imuratrek:20181124103139j:plain

 

靴を脱ぐのが面倒なので、玄関先から覗くだけにしました。

f:id:imuratrek:20181124103200j:plain

 

龍野城(霞城)埋門

f:id:imuratrek:20181124103222j:plain

 

f:id:imuratrek:20181124103245j:plain

 

f:id:imuratrek:20181124103306j:plain

 

 龍野城しころ坂を下りました。

f:id:imuratrek:20181124103336j:plain

 

ここは(旧因幡街道)紅葉谷入り口。

f:id:imuratrek:20181124103401j:plain

 

f:id:imuratrek:20181124103443j:plain

 

 女六尺坂(男子禁制の階段)

f:id:imuratrek:20181124103509j:plain

 

ここは 聚遠亭(しゅうえんてい)の心字池

f:id:imuratrek:20181125155011j:plain

 

 

心字池には茶室(浮堂)があり、やはり鯉がたくさん泳いでいます。

f:id:imuratrek:20181124103629j:plain

 

f:id:imuratrek:20181124103648j:plain

 

ここが聚遠亭(楽庵)。紅葉も終わりに近き一番良い時期でした。

f:id:imuratrek:20181124103716j:plain

 

垣根の北側に聚遠亭別館の 脇坂家別邸「御涼所」

f:id:imuratrek:20181124103746j:plain

 

f:id:imuratrek:20181124103816j:plain

 

f:id:imuratrek:20181124103848j:plain

 

f:id:imuratrek:20181124103926j:plain

 

風が吹く 度に落下盛んのもみじでした。
f:id:imuratrek:20181124104002j:plain

 

f:id:imuratrek:20181124104028j:plain

 

中からの眺めも良いですね。

f:id:imuratrek:20181124104103j:plain

 

 

f:id:imuratrek:20181125155333j:plain

 

 

聚遠亭から龍野市街が一望できます。割と高台に位置しています。

f:id:imuratrek:20181124104229j:plain

 

聚遠亭の入り口駐車場にあるムクロジ

f:id:imuratrek:20181124104306j:plain

 

f:id:imuratrek:20181124104332j:plain

 

銀杏より濃い色が美しい。

f:id:imuratrek:20181124104352j:plain

 

文学の小径と呼ばれる道を下って行くと、三木露風の立像があります。

f:id:imuratrek:20181124104432j:plain

 

名前は知らなくても、赤とんぼの歌詞は誰でもよく知ってますね。

自分も作詞家が三木露風だと今日知りました。

f:id:imuratrek:20181124104458j:plain

 

案内看板に従って、うすくち龍野醤油資料館に来ました。

f:id:imuratrek:20181124104526j:plain

 淡口醤油は、濃口より色が淡く塩分が多いと、嫁に聞かされて知っているつもりでしたが・・・。

f:id:imuratrek:20181124104603j:plain

 

 淡口醤油だけに米が使用され、甘酒となって混合されるそうです。

淡い色は麦炒り炒りを弱くして色が淡くなるようです。 勉強になりました。

f:id:imuratrek:20181124104634j:plain

 

清酒と同じく醤油造りも水(井戸地下水)が要、揖保川の水は鉄分の少ない軟水に恵まれて いたからですね。

f:id:imuratrek:20181124104744j:plain

 

せっかくなので、そうめんの里の揖保乃糸資料館へ走り、閉館時間まで1時間半あるので、見学をしました。

写真は撮りませんでしたが、そうめんの歴史が展示してあり、加工場の作業(梱包)もガラス越しに見ることができました(日本国内1位の生産高を誇る)

売店等も充実していて楽しかったです。

f:id:imuratrek:20181124104809j:plain

 

県道724号を西へ向かうと、嘴崎橋(はしさきはし)がある。

觜崎橋を渡る手前右(北側)には、 觜崎磨崖仏があります。

f:id:imuratrek:20181124102549j:plain

 

(アップ)  県下で一番大きな磨崖仏だそうです。

f:id:imuratrek:20181124102610j:plain

 

更に奥にもあります。

f:id:imuratrek:20181124102637j:plain

 

(アップ)  少し小さな磨崖仏が3体(4体か)。

f:id:imuratrek:20181124102657j:plain

 

磨崖仏の奥には姫新線が走っていて、更に奥の山が觜崎の屏風岩です。

f:id:imuratrek:20181124102723j:plain

 

f:id:imuratrek:20181124102758j:plain

 

 觜崎橋を渡り切ると、橋の袂には觜崎磨崖仏拝殿があります。

f:id:imuratrek:20181124102403j:plain

 

f:id:imuratrek:20181124102426j:plain

 

 

確かに觜崎磨崖仏が正面に見えます。

f:id:imuratrek:20181124102453j:plain

 

拝殿からズームして全体の磨崖仏を捉えてみました。

f:id:imuratrek:20181124102522j:plain

 

觜崎橋を渡った右岸から見た觜崎屏風岩の山。

f:id:imuratrek:20181124102327j:plain

 

 近づいてみました。 

f:id:imuratrek:20181126080648j:plain

 

 

 天気に恵まれて助かりました。

 明日に続きます。